2025年2月4日火曜日

☆令和7年度委員募集について☆

いつもPTA活動へのご協力をいただきありがとうございます。

令和7年度より、校外指導委員会以外の委員会(以下本文中では、単に「委員会」と書きます。)について募集の方式が変更されます。


【変更点について】

大きな変更として、下記2点です。

①委員会は全て統合され委員会ごとの募集ではなく、事業ごとの募集とする

②応募のあった人数の中で、できることをできる範囲で行う


【活動のあり方についての変更点】

今までは、委員会人数について「規定の人数を集める」ことを前提として本部にて作業していました。令和7年度より「応募のあった人数の中でできることを行う」方式に変更することとします。

また各事業ごとの募集となりますので、事業ごとに集まってくださった皆様の中で「委員長」等の役職は必須とせず、それぞれの「担当」を決めていただき事業を実施していく方式とします。


【変更にあたって】

事業によっては、応募人数が少なく行えない場合または事業の一部分しか行えない場合も考えられますが、現状の強制力を伴った方式で事業を行なっていくことは、むしろ継続性に欠けると考えられます。


子育ての一部分であり、仕事でもなく家庭でもない時間が取られるという意味では、「無理が全くないよう」ということは難しいことですが、「保護者が学校に関わる」ということを、この先も継続させていくために、皆様のご協力が必要です。


作業工数の見える化など、募集にあたって十分な資料を提示できない部分もまだまだありますが、基本的には月1回(事業によっては事業直前にもう少々)平日午前中などの時間をいただくことになります。

ただしここ数年、なるべく負担は減らしていこうと、各委員会にて尽力をいただいています。「負担としてPTAに参加する」のではなく「学校と関わる手段としてPTAに参加する」形にできるよう、「負担すぎることのないPTA」と変えていきたいと考えています。


【最後に】

PTAという組織である以上、「活動のご協力のお願い」は継続されますが、今まで「1児童につき1回の委員活動のご協力」に参加してくださっていた皆様のおかげで、今の緑小学校があります。ご無理を多くされた方も少なからずいらっしゃると思いますが、そのお力が無駄であったということは、一切ありません。

子どもが通う緑小学校が豊かな教育環境のある学校であるよう、新しい形で、今後ともご協力くださいますようお願い申し上げます。