2019年7月16日火曜日

☆事業研修分科会☆

事業研修分科会 

日時:令和元年7月12日(金)10:00~11:30
場所:横浜市立東本郷小学校
テーマ:「LINE~楽しくコミュニケーションアプリを学ぼう!」
講師:LINE株式会社 講習担当者様
参加者:学年学級委員会より2名

子どもがLINEを中心としたコミュニケーションツール・SNS・インターネットを使うに際しての注意点、トラブルをなくすために家庭でできる取り組みについての講習会でした。

トラブルの要因となる行動をなくすための対策は下記3つ。
とりわけ③を子どもに指導するのは難しいですが、講習会の中で配布されたカード使って「自分と相手の感じ方の違い」を分かりやすく知ることができました。
(ご家庭でもお子さんとやってみてください)
【人から言われて嫌だなと感じる順に並べてみましょう】⇒1枚目
【人からされて嫌だなと感じる順に並べてみましょう】⇒2枚目

**********************
①フィルタリングサービスを活用する
**********************
設定したからと安心せず、子どもの成長に合わせて、子どもと対話しながら都度カスタマイズしていくことが大切

**********************
②家庭でのルール決め&守るための工夫
**********************
あいまいでない、具体的なルールを決める。
例:✖スマホは遅い時間まで使用しない 〇スマホ使用は夜9時まで

ルールが破られた場合に「ルールを守りなさい」と言うばかりでなく、「どうしたら守れると思う?」と問い、子ども自身で考えるように導く
例:友達からの連絡通知が入ると時間を過ぎてもついつい⇒刻限を過ぎたら視界に入らない場所にスマホを置く/時間設定して着信音をオフにする

**********************
③コミュニケーションのトレーニング
**********************
★感覚のズレを知る
「言われて嫌なこと」は人によって異なる。自分は気にならなくても相手にとっては嫌なことかもしれない、意図的でなくても傷つけてしまうことがある
----
★リスクの見積もりのズレを知る
「されて嫌なこと」は人によって異なる。まさかそんなに怒らないだろう、このくらいは大丈夫だろうとリスクを少なく見積もってしまうことによって「炎上」するような事態をまねいてしまうことがある
----
★インターネットの特性を知る
表情や感情が伝わりにくい|情報の拡散スピードが速い|容易にコピーできる|情報は容易に削除できず、残る(取り返しがつかない)
----

以上、参加報告でした。
ありがとうございました。

☆学校保健会緑支部総会☆

学校保健会緑支部総会

●日時  7月11日木曜日
               14時〜16時
●場所  緑公会堂にて

●テーマ  
「生涯にわたる健康は小学校で学ぶ〜食育 学校と家庭での新たな一歩〜」
●講師
 横浜国立大学非常勤講師
 前横浜市立大綱小学校長
   
●委員会名
 保健給食委員会
●参加人数
 8名

  学校保健会緑支部総会・講演会に参加させていただきました。
  総会では、昨年度の事業報告・決算報告・会計監査報告が承認され、本年度事業計画案・予算案が発表され、承認されました。
  総会後、横浜国立大学非常勤講師であり、前横浜市立大綱小学校長の前田隆様より「生涯にわたる健康は小学校で学ぶ〜食育  学校と家庭での新たな一歩〜」についての講演会が行われました。
   学校と家庭での食育について詳しく教えていただき、とても勉強になりました。
●日本では6つの「こ食」
「孤食・個食・固食・
    濃食・小食・粉食」
●給食は楽しい時間・学
   びの時間。
●「ぱくぱくだより」で
   毎日の給食が学習。
●早寝、早起き、朝ごは         
   ん
●夏休みのラジオ体操で
  規則正しい生活。
●食事により愛情を子供
  に伝える大切さ。

  食べることは一生つづく。子供と未来のために学校と家庭でできることをつづけて下さいとメッセージをいただきました。

           
             
             

2019年7月12日金曜日

~さぽーと隊 図書室環境整備~

7月12日、本年度2回目の図書室環境整備を行いました。
司書の田中先生のご指導の元、さぽーと隊・広報5年生委員の皆様と一緒に作業しました。
今回は、予め広報委員内で集めた牛乳パックを使っての、牛乳パック椅子の作成です。
牛乳パックを切り開き、椅子にする為にひとつずつ形を組み立て、ガムテープで固定し、形は完成!
今日はここまでを、12脚分作成しました。
次回9月には、ここに布を巻き、完成品にしていきます。
本日ご参加頂いた皆様、田中先生、途中飛び入りでご挨拶に来て下さった校長先生も、どうもありがとうございました!

2019年7月11日木曜日

★救命救急教室 開催報告★

イベント名 : 救命救急教室
日時 : 令和元年 7月8日(月) 9:30-10:40
場所 : 視聴覚室
テーマ : AED(自動体外式除細動器)を用いた救命法
講師 : 白山消防出張所の方
委員会名 : 保健給食委員会
参加人数 : 34名※
※内訳:一般 7名、本部委員 1名、保健給食委員 26名

 7月8日(月)に、白山消防出張所の方をお招きして、救命救急教室を開催しました。
 講義は最小限、ダミー人形相手に救命法を繰り返す、実践形式の教室となりました。当日は肌寒く上着を羽織るような気温でしたが、34名の参加者の皆さんは汗をかきながら、救命法を体に覚えさせていました。
 救命法のポイントを4つご紹介します。

(1)呼吸がなければ心臓マッサージをする。胸、お腹に手を添えて、10秒以内に動きが無ければ呼吸がないと判断。人工呼吸はしなくても心臓マッサージだけで効果があり、とにかく続けることが大事。

(2)4分以内の心臓マッサージ開始が必要。救急車到着は平均9分。その場にいる人が救急車到着まで続ける。

(3)AEDは補助的なもの。とにかく心臓マッサージをする。

(4)AEDの電源を入れれば使い方は音声で流れる。誰でも初めてでも使える。

「呼吸がなければ心臓マッサージ」大切な人のために、皆さんもぜひ覚えてください。


 以上、開催報告でした✨
ありがとうございました😆


★学校・家庭・地域連携事業実行委員会 参加報告★

7月8日、18時より鴨居中学校にて開催された学家地連(がっかちれん)、正式名称「学校・家庭・地域連携事業実行委員会」に、校外指導委員会から委員長、副委員長の3名で参加してきました。

内容のうち事業報告、会計報告、事業方針案および事業計画案と、令和元年事業予算案の検討に関してはPTA総会と似た式次第で内容確認→承認とスムーズに進行しました。

情報交換の場では、地域の連携ということもあり緑小学校、竹山小学校、鴨居中学校から校長先生、児童専任の先生、担当の先生方、各学校のPTA会長、委員の方々に加え、白山、鴨居、竹山地区から幹事・役員の方々と大勢の方が参加され、賑やかな情報交換になりました。
名称は堅苦しく聞こえますが、普段聞くことのできない他校の先生による学校や子供達の様子、中学校の行事についてや、地域で取り組んでいくことなどをユーモアを交えてお話しして頂き、大変有意義な時間になったと思います。
竹山小学校は児童の減少が顕著で現在の1〜3年生は1クラスずつしかないので、児童数の多い緑小地区からの引っ越しを待ってます!とのことでした(о´∀`о)

委員長、副委員長が指名されていますが、中学校の図書室での開催であることと、中学の行事について先生の生の声が聞ける貴重な機会でもあるので、個人的には高学年の保護者の方にオススメだと思います。

〈配布資料〉
●令和元年度 横浜市立鴨居中学校地区 学校・家庭・地域連携事業実行委員会
●横浜サポーターズ寄付金 (横浜市へのふるさと納税)についてのご紹介
●鴨居中学校ブロック 地域の約束
●鴨居中学校だより


以上、参加報告でした😌
ありがとうございました✨

2019年7月7日日曜日

☆緑区PTA連絡協議会懇談会☆


緑区PTA連絡協議会の懇親会に参加してきました。緑区の小中学校のPTA関係者並びに教員との交流を深める会として毎年開催されています。写真だと人数が少なく感じられそうですが、実は後ろに沢山の方々がいらっしゃいます。総勢で100人くらい参加されておりました。今年は緑区政50周年という事で記念のTシャツ姿で区長がご挨拶されてました。一般販売もされるそうです。^ ^

緑区には23校の小中学校があります。PTAが抱える問題は学校によって様々で、また地域によって違います。共通して言えるのは、それぞれが自分の持つ仕事だったり、日常ととても上手に折り合いをつけながらPTAに参加しているという事です。また、他校の役員さん達からは、嫌々ではなく楽しみながらPTA活動をして行きたいとの前向きな意見も数多く聞かれました。色々な意見を交わしながらとても有意義な時間を過ごす事が出来たと感じています。

さて、前半の活動も残りわずかですね。いよいよ楽しい夏休みが始まります。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


2019年7月5日金曜日

★校外指導分科会 参加報告★

令和元年7月4日(木)10:00~11:30  
横浜市立十日市場中学校 
「子どもをめぐる サイバー犯罪と防止策
 ~ケータイ・インターネットのトラブルから子どもを守る~」
 講師:緑少年補導員 横瀬様 
 校外指導委員会 参加人数2名 

  『携帯(スマートフォン)を持つ子どもが増えている。携帯は便利な反面、SNSや無料通話アプリなどの利用で個人情報の流出やウイルス感染という危険を多くはらむ。使い方を間違えると危険にさらされるため、親は子どもを守る「ペアレントコントロール」が必要になる。具体的には次の4点。1パスワードは親が管理。2フィルタリングの設定。3困ったらすぐに相談させる。4子どもの様子を見る・子どもの気持ちをキャッチする。
 子どもは友達同士で、終わりと書いたら返信しなくてOK、のようなチャットルールを作るのが望ましい。他には、友達の生活を大切にする。人を傷つける書き込みをしない。送信前に確認する。一方的に解釈しない。ネットで知り合った人と絶対に会わない。以上のようなことに注意しながら、親子で携帯・インターネットを上手に利用していくことが犯罪から身を守ることに繋がる。最も重要なことは、携帯は親が子に貸し与えているもので、責任は親にあるということ、を親子でよく理解することだ。』

以上、参加報告でした😆🎵
✨ありがとうございました✨

2019年7月4日木曜日

令和元年度 第1回小中合同学校保健委員会 参加報告🎵

令和元年度 第1回小中合同学校保健委員会
日時 : 7月2日(火)15時~16時
場所 : 竹山小学校コミュニティーセンター
テーマ : "自分の体は自分でつくろう 
~よりよく育つための朝食のとり方を考えよう~"
参加者 : 保健給食委員の3名 

 『緑小・竹山小・鴨居中の三校にて上記のテーマに基づきグループワークと発表が行われました。事前に朝食摂取についてアンケート調査もあり、結果報告と朝食の必要性の説明を受けてからの取り組みでした。
 アンケートの結果としては、ほとんどの児童が毎日朝食を摂取できているが、バランスよく摂取できていない傾向があるということ、その理由としては起床時間が遅い為時間に余裕がない、食欲が湧かない、などが挙げられていました。対策として子ども達からは早寝早起きをし、生活リズムを整える必要があるとの声が聞かれていました。また、ポスターやアンケートの活用、レシピの紹介を行い、朝食に対する意識を高めていこうという具体的な発表も聞かれていました。
 保護者側からも食事内容のバランスを考えるきっかけとなり、改めて朝食を取る意味を子どもと話し合おうと課題ができました。
 食べる側、作る側どちらか一方ではなく、お互いがこの問題に向き合う事で成長を支えていけるのだと思いました。』

以上、参加報告でした✨
ありがとうございました😆💖

2019年7月3日水曜日

☆横浜子どものあすを語る会のご案内☆


7月25日(木)に神奈川県立音楽堂、横浜市立戸部小学校で行われます。
ご興味のある方は、どうぞご参加ください。
参加者のお名前と人数を把握させていただくために、7月19日までにPTA本部にメールでご連絡ください。
その際、お名前、全体会参加希望or分科会参加希望or両方参加希望をお知らせください。
✳️両方出席される方は昼食代がでますが、各自でご用意ください。

2019年7月2日火曜日

夏祭りのお知らせ✨

7月に入り、夏目前!!
ご家族、お友達との思い出に地域のお祭りはいかがでしょうか😆
お祭りの日程をお知らせいたします✨

ハイラーク                 7月13日(土)
竹山商店街夏祭り     7月14日(日)
シティ194                   7月20日(土)
白山神社                      7月20日(土)
竹山連合(竹山小)     7月26日(金)27日(土)
白山みどり               8月3日(土)4日(日)
竹山4丁目自治会夏祭り
                               8月末(調べ中です。🙇)
みなさま、楽しい夏をお過ごしください🎉