2020年1月30日木曜日

⭐️第2回小中合同学校保健委員会⭐️

1月29日 緑小学校にて令和元年度 第2回 小中合同学校保健委員会
が開催されました。

緑小 竹山小 鴨居中の代表児童、各学校の先生方ならびにPTA保健給食委員会が集まり、「自分の体は自分でつくろう よりよく育つために必要な朝食のとり方を考えよう」をテーマに話し合いをしました。

緑小学校 栄養教論 中野先生より早寝・早起き・朝ご飯のお話を頂きました。

各学校でこれまでの活動結果を発表し、今後の各学校の課題についてグループ毎に考え、発表を行いました。

課題は、
①寝る時間が遅いことで、朝食が食べられない 
②スイッチオフが守れないので、睡眠不足になる
③朝練の前に朝食をとることが難しい
です。
早寝早起きを意識する、スマホやテレビの時間を決める・制限する、朝練の際は前日に早寝をして翌日早起きをして、朝食を食べることを意識する事や、補食を食べるようにする
などの意見がありました。
保護者側からは、
少しでも栄養が取れるように工夫し、シリアルやバナナ等食べることや寝起きは、食欲がわかないので、食べやすそうに見える工夫(小さいおにぎりや野菜スープ)を食べることという意見がありました。

各学校ならびに児童や保護者がとても真剣に取り組んでいる会だと思いました。






--
================
緑小学校 PTA本部

2020年1月22日水曜日

☆指導者研修会 全体会☆

PTAの全大会に参加しました。
令和元年度、緑区では
①組織運営
②事業研修
③広報
④校外指導
の4つに分かれる分科会研修を行い、PTAにたずさわる人々の育成、共に学び会う活動をしていることを知りました。
    第2部の講演は、9年間大空小学校の校長を努めた、木村泰子先生のユーモアたっぷりの講演でした。
大空小学校には校則はなく、唯一の約束は
『自分がされて嫌なことは人にしない』こと。
この学校が、『みんなの学校』という映画になりました。
     常に正解を守って大人に評価された子どもは、うまくいかない時に人のせいにしてしまう。自分で考えて決める主体的な子どもにするには、4つの力
①人を大切にする力
②自分の考えを持つ力
③自分を表現する力
④チャレンジする力
が必要であり、大人が正解を持たないことである。大人が変われば子どもも変わる、とのことでした。
  改めて自分を見つめ直す良い機会でした。

2020年1月14日火曜日

⭐️鴨居地区どんど焼き⭐️

1月12日に行われた鴨居自治会主催のどんど焼きに参加してまいりました。
こちらも恒例の正月行事です。
ちなみにどんど焼きとはお正月に飾った門松や松飾り等を神社や地域の人達で集めて焼く年中行事・火祭りを意味し、どんど焼きをどんと祭りと呼ぶ地域も多くあるようです。
このどんど焼き・どんと祭りに行くことで学業成就のご利益があったり、ここで焼いたお餅などを食べることで無病息災を願うと言った様々な意味のある重要なお正月の行事だそうで、さっそく、ご利益にあずかるべくおもちを焼いてきました。
1本100円でお餅のついた竹、軍手をもらい火に炙ってみましたが、近くに寄ってみると、とても熱く顔がヒリヒリするほどで、ちょっとした我慢大会のような感じです。(笑
無事お餅が焼けたので、無病息災を願いながら美味しく頂きました。

大勢で賑わっていたお祭りですが、竹の加工はとても手間のかかったもので1本1本が丁寧に作られていました。鴨居自治会関係者に皆さま、本当にご苦労さまです。^ ^
--
================
緑小学校 PTA本部

⭐️新春書き始め大会⭐️



みなさま明けましておめでとうございます。
2020年オリンピックイヤーの幕開けです。あと残すところ200日あまり、楽しみですね。
緑小PTAも元気に活動を頑張ってまいります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。

さて、恒例のお正月行事といえば、白山自治会が主催する書き初め大会ですね。これは各自治会の子ども会が主体となって行っているものです。今年は1月12日に行われました。当日は餅つきのほか、豚汁、甘酒など白山自治会の大勢の皆さんが参加され、調理が行われました。
大根の絡みもち、きなこもちとても美味しくいただきました。^ ^
また、校庭では昔遊びとして、羽子板やこま回しなど子どもたちが元気に遊んでいる姿が見れてとても満足です。
最後は体育館でビンゴゲームが行われ、参加した子どもたちも大喜びの一日でした。
尚、書き初めは全部で100近くの作品が集まったそうで、近々、緑区役所内に飾られます。優秀作品には賞が出されます。興味のある方は是非ご覧になってはいかがでしょうか?
--
================
緑小学校 PTA本部