2025年3月20日木曜日

★緑小学校卒業式★

卒業式🌸

会場となった体育館の屋根に
ポツポツと奏でる雨音は
まるで別れを惜しむかの様で切なさを誘いましたが

卒業証書を受け取り
力強く花道を歩く卒業生は
とても凛として頼もしくも感じました。


卒業生の皆様
保護者の皆様
ご卒業 おめでとうございます🌸

そして
6年間 PTA活動にご支援、ご協力をいただき
誠にありがとうございました。


これからも 良きご縁に恵まれ
お子様の健やかなご成長と
ご家族の益々のご多幸を
お祈り申し上げます。


2025年3月18日火曜日

★3月 図書館環境整備★

 《活動報告》
⚫︎春飾りへの掲示物の交換
⚫︎英語の絵本に和訳のシール貼り
⚫︎次回の掲示物の作成

今回はボランティアの皆さんで次回(5月)の掲示物を新しく作っていただきました。

皆さんのアイディア・手際の良さが素晴らしく、あっという間にとてもかわいい飾りが出来上がりました!

子ども達もきっと知ってるあの絵本の壁飾り。5月のお披露目が楽しみです♪

参加してくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました(^^)


2025年3月12日水曜日

☆『校外指導委員会』って どんな活動をしているの?☆

校外委員に参加したことのある方々に活動内容についてアンケートをして、 答えてくださった内容をお伝えします。

ご検討されている方は是非参考になさってみてください

【校外指導委員会とは】

こどもたちの登下校の安全を守る活動です。 登下校時だけでなく、日常の安全のために必要な地域との連携も行います。

【校外指導委員会に協力して下さった方のご感想】

●やって良かったなと思っています。 子供たちの通学路を詳しく知ることができた。危険箇所の確認ができたり、旗振りを通じて子供たちの登校の様子をよく見ることができた。 (車道を危ない渡りかたをしている子もいたそうです)

●パトロールの報告をし合うことでご近所さんと一緒に帰りながらお話をして交流を図ることができたり、自分の子供への注意を促すことができた。 (学区内のお店や、地区センターや、公園でのマナーや防犯など)

●こども110番の管理に携わり、子どもたちの安全のために、様々な対策を実行しているんだなと再認識しました。 これだけ多くの地域の方々が緑小の子どもたちの安全を見守ろうと協力してくださっていたのだな・・・と実感した。

●校外委員会が古紙回収に関わることをされているというのも知らずにいたので、こんな普段の生活に関わる部分でも、PTAが地域・自治会と協力していたんだなと、再認識しました。 大変だったのは、仕事量が多いと感じたこと。 こども110番のお手紙投函とその報告。

沢山の方のおかげでこどもたちが安全に登下校できています。 いつもご協力くださりありがとうございます。

保護者の皆様が積極的に参加することで、 子どもたちの成長をサポートし、 学校や地域との連携を深めることができます。

「校外活動に興味はあるけど、自分にできるか不安……」

という方もいらっしゃるかもしれませんが詳しく知りたい方、迷っている方は、 ぜひお気軽にお問い合わせください♪

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。